主な機能

COLMINA 設計製造支援 iCAD SXの各機能
iCAD SXの各機能
超高速レスポンス
  • 300万部品を0.2秒で処理する性能により、大規模データのロードや保存、モデル作成や編集などを瞬時に行えます。
  • 複数の大規模データを同時に表示しても軽快です。
  • 汎用ノートパソコンで扱えるため、様々な場所で設計が行えます。
拘束履歴のない操作性
  • 拘束を付けることなく、ラフスケッチからの立体化や立方体、円柱などの基本形状の組み合わせでモデルを作成できます。
  • モデルの移動やコピー、他ファイルからモデルを流用する際も拘束を付けることなく、自由に行えます。
  • モデルの作成履歴を意識せず、自由に編集できます。
  • 複数部品の同時編集も行えます。
トップダウン・チーム設計
  • アセンブリと部品ファイルの拡張子が共通のため、構想レイアウト検討から詳細設計、部品ファイルの作成を一気通貫で行えます。
  • ユニットや部品構成のバラシや統合は一度決めた後でも自由に変更できます。
  • CAD単体で排他制御を行えるため、1ファイルを複数名で共有したチーム設計が行えます。
動作検討
  • 各軸の動きは、モデルの水平、または回転移動により設定できます。
  • 動きの順序や時間は、確定した箇所からタイムチャートへ書き出すことができます。
  • 作成したタイムチャートにしたがって、装置全体の動的干渉や動作タイミングを確認できます。
制御デバッグ
  • 様々なメーカのPLCやロボットシミュレータと接続することができ、制御プログラムの検証をiCADのデータで直接行えます。
  • モデルに付与した動きの情報を活用できるため、検証時の事前準備を素早く行えます。
  • 装置全体で検証することで、ワークや搬送ユニット、ロボットとの干渉を確認できます。
配管設計
  • 論理検討に特化した作図、製図機能により、論理回路図を作成できます。
  • 論理回路図の接続情報を活用することで、3次元上の接続位置を特定しながら配管設計を行えます。
  • 配管モデル作成時に外径や材質などの配管仕様をルールとして定義することで、仕様の一括変更が可能です。
  • 配管製作図や部品表は配管モデルから自動で作成できます。
電気回路設計
  • 電気回路図に特化した専用機能により、効率的に回路図や帳票作成を行えます。
  • シンボルに付加した器具番号や線番などの情報は、重複や空き番号の確認、リスト作成、配線モデルの経路検討に活用できます。
配線設計
  • 電気回路図の機器や接続情報を活用した配線設計によりミスや漏れなく配線モデルを作成できます。
  • 簡単なマウス操作でモデルを作成できます。
  • 途中でモデルを切断して、別の経路に接続し直せるため、経路変更を自由に行えます。
  • 配線の線長や外径、最小曲径などの情報はモデルから直接確認できます。
既存資産の活用
  • 2次元データの断面形状と奥行を選択するだけで瞬時に3次元モデルが作成できます。
  • ファイル名や図面寸法、注記、表題欄、モデルの属性などの文字情報からデータ検索する機能により、検索や流用を素早く行えます。
  • 上記機能は、インポートデータにも利用できるため、他CADからの3次元移行が容易に行えます。
加工・組立情報の蓄積・活用
  • 穴や面粗さなどの加工情報と組立作業指示の情報を3次元モデルに付与して蓄積することができます。
  • モデルから外形や穴位置などの加工情報を直接確認したり、2次元データへ出力できるため、加工部門の3次元データ活用を促進します。
  • 組立作業指示の情報に加え、部品の組付け順序をモデルに設定することで、組立手順をアニメーションで伝えることができます。
3Dデザインレビュー
  • ウォークスルーにより、装置内の空間や作業スペースを人の視線でモデルを見ることできます。
  • モデルの表示状態(向きや切断面、色など)を事前登録して、表示状態を再現できるため、デザインレビューの効率化を図れます。
3D Browser
  • 本製品で作成した3次元モデルをWebブラウザで閲覧できます。
  • CADがない環境下でも3次元データを利用できます。
項目 内容
3次元検証 (干渉チェック・重心測定・撓み応力など) 数万部品を超える大規模アセンブリであっても瞬時に干渉箇所を検出できます。 3次元モデルに付加した材質情報から重量や重心、慣性モーメントを測定できます。 3次元モデルのフレーム(梁)構造物の応力とたわみを計算することができます。
3次元⇒2次元データ作成 3次元モデルから三面図やアイソメ、断面図などを作成できます。3次元モデルの変更後、2次元データの自動更新も行えます。
部品表、表題欄、部品風船作成 アセンブリや部品モデルから個数や属性情報をExcelへ抽出するだけでなく、2次元図面の部品表や表題欄に自動転記も行えます。部品風船は部品表の項番を認識して自動で作成できます。
作図・製図機能 JIS規格に準拠した機械設計に求められる作図・製図機能を有しており、2次元単独での設計も可能です。
JIS部品ライブラリ JIS規格に準拠したライブラリ(ボルトやビス、ナット、キリ、タップ穴など)を標準提供しています。
板金設計 板金部品のモデリング・編集に特化した機能により、板金設計を効率的に行えます。
金型設計 樹脂金型の機構や冷却配管設計に特化した機能により、樹脂金型設計を効率的に行えます。
ビューア iCADデータを直接閲覧でき、部品名や寸法等の設計情報を確認できます。
解析連携 COLMINA 設計製造支援 iCAD SXと連携した解析ツールを提供しています。解析ツールの直接起動、設定した材料情報の引き継ぎ、再解析時の条件保持など行えるため、解析と形状変更を繰り返しながら詳細設計を行えます。
CAM連携 3次元モデルから形状と加工情報を出力して各種CAMツールへ渡すことができます。
入出力データ形式 下記ファイル形式はインポートが可能です。  3次元データ形式:Parasolid、STEP、IGES、JT、CATIA V5、Pro/ENGNEER、Creo、NX  2次元データ形式:DWG、DXF、IGES、DMNDOS、BMI、ME10 下記ファイル形式はエクスポートが可能です。  3次元データ形式:Parasolid、STEP、IGES、JT、VPS、STL  2次元データ形式:DWG、DXF、IGES、DMNDOS、BMI
動作環境
ソフトウェア・ハードウェア要件
iCAD SX本体
日本語版OS Microsoft® Windows® OS 製品(日本語 32bit版・64bit版) Windows® 11 ・Pro・Pro for Workstations・Enterprise *1*2*3 Windows® 10 ・Pro・Pro for Workstations・Enterprise *1*2*3
コンピュータ本体 各条件を満たす富士通CELSIUSシリーズ、富士通ESPRIMOシリーズ、富士通LIFEBOOKシリーズ、その他のWindows搭載PC
CPU Intelプロセッサ 1GHz以上
メモリ 2.0GB以上
ストレージ領域 5.0GB以上
グラフィックアクセラレータ NVIDIA Quadroグラフィックスボード *4、あるいはIntel製グラフィックス  ※グラフィックボード情報をご参照ください *5
ディスプレイ 解像度 1280×1024ドット以上
その他 ・3ボタンマウス(操作性をフルに活かすため) ・キーボード ・DVD-ROMドライブ(インストール用) ・LANアダプタ(ライセンス管理用)
ネットワークライセンスのサーバ(ネットワークライセンスを運用するには次の条件が必要です)
日本語版OS Microsoft® Windows® OS 製品(日本語版)*6 ・Windows Server® 2022 ・Windows Server® 2019 ・Windows Server® 2016 ・Windows Server® 2012 R2 ・Windows Server® 2012
CPU Intelプロセッサ 1GHz以上
メモリ 1.0GB以上
ストレージ領域 0.1GB以上
その他 ・CD/DVD-ROMドライブ(インストール用) ・LANアダプタ(ライセンス管理用)
その他のソフトウェア
特定の機能で連携できるソフトウェア *7
Word Excel Office Microsoft 365 デスクトップアプリ版 *8 Microsoft Word 2013、2016、2019 Microsoft Excel 2013、2016、2019 Microsoft 365 Microsoft Office Premium(一部機能は対象外*9)
ユーザプログラムの開発に必要なソフトウェア
Visual Studio Visual Studio 2015、2017、2019
  1. Windows 10(Sモード)や、 Windows 10 Enterprise LTSC(LTSB)は本製品の動作保証外となります。
  2. Windows のメジャーアップデート(バージョン)への対応状況はお問合せください。
  3. Windows の Windows as serviceにて提供される機能更新プログラムに対し、iCADの最新2世代(バージョンレベル)までサポートいたします。
  4. 3次元の大規模モデルを操作する場合に推奨します。
  5. 一部のグラフィックスボードにおいて、表示の不具合が発生する場合があります。グラフィックスボード情報をご参照ください。
  6. ネットワークライセンスサーバは、iCAD SX本体対応OSでも動作可能です。
  7. 更新チャネルを半期エンタープライズチャネルに設定して使用することを推奨します(Word 2013,Excel 2013,Office 2013を除く)。
  8. Microsoft ストアアプリ版、Web 版(旧名称:Office Online)、Office Mobileは使用できません。
  9. Microsoft Office Premiumでは、IOC/制御検証機能をご利用いただけません。
グラフィックスボード情報
NVIDIA もしくは Intel のグラフィックスボードをご利用ください。 一部のグラフィックスボードやドライバでは、表示の不具合が発生します。下記の情報をご確認ください。