iCAD Technical Fair 10th

ものづくり業務を進化させる!3次元データ活用WEBセミナー配信期間:2025年8月27日~2025年10月6日

ものづくりにおける課題解決のポイントや 3次元データ活用による具体的な取り組みと効果をご紹介いたします。
iOSでご覧の方は、製品の設定画面からSafariのポップアップブロックの解除をお願いいたします。
iCAD技術ポータルサイトはこちら
ご視聴になりたい講演テーマをクリックいただくと、テーマごとの動画が表示されます。
動画の最後にアンケートをご用意しておりますので、ぜひご回答をよろしくお願いいたします。
設計者が本音で語る、3次元設計事例講演
設計者が本音で語る、3次元設計事例講演
生産準備期間短縮の追求 ~3次元モデルを活用した業務効率化~
60日間で実現した 3 次元CAD活用による業務改善
現場改善を加速する3 次元CADと協働ロボット -コネクタ組立現場のシステム化事例-
機械装置の開発に求められる 3次元CADとは
生産準備期間短縮の追求 ~3次元モデルを活用した業務効率化~
講演者:CKD株式会社
機器事業本部 生産技術統括部 設備開発G グループリーダー 武藤 定義 様 機器事業本部 生産技術統括部 企画G グループリーダー 谷口 剛一 様
CKD 株式会社様は、電動およびエアによる制御技術を有し、多様な自動化ニーズに対応する豊富な製品を提供されています。 そして、30年にわたりこれらの製品を活用して社内の自動生産ラインを内製化し、その経験を製品開発にフィードバックすることで、よりよい製品の提供につなげてこられました。2020 年のiCAD導入後は、早期定着を実現し、生産準備期間の短縮に成功。さらに、次の取り組みとして「設計リードタイム1/2」をスローガンに掲げ、生産性向上に向けた活動を推進されています。 本講演では、これらの活動事例に加え、他部門との連携による取り組みについてもご講演いただきます。
60日間で実現した3 次元CAD活用による業務改善
講演者:平賀機械工業株式会社
常務取締役 平賀 淳人 様 山形工場 技術部 機械設計課 係長 情野 忠雄 様
平賀機械工業株式会社様では、日用品や電池産業の自動製造装置を設計・加工・組立・納品まで、お客様からの完全オーダーメイドの声に応え、構想を実現化しています。 受注過多の課題に対し、設計工数の削減を試みましたが、2 次元設計での業務改善では限界がありました。 本講演では、日々の業務に追われる中で、3次元CADを活用して、60日間で業務改善を実現した工夫について、体制構築・操作習得・業務フロー見直しの観点からご講演いただきます。
現場改善を加速する3 次元CADと協働ロボット -コネクタ組立現場のシステム化事例-
講演者:日本航空電子工業株式会社
コネクタ事業部 製造部 主任 藤木 尊明 様
日本航空電子工業株式会社様では、幅広い用途に向けたコネクタを多種に渡り開発されており、その生産体制を内製化されています。 現在は、現場改善をさらに加速させるため、3 次元CAD を活用したデジタルツイン環境を構築され、事前検証による開発リードタイム短縮を目指した取り組みを進められています。 本講演では、協働ロボット導入やデジタルツインによるシステム化、3次元データ活用の実例を交え、製造現場主導での改善事例をご講演いただきます。
機械装置の開発に求められる3次元CADとは
講演者:iCAD株式会社
代表取締役社長 大宮 豊広
システム導入・運用が進まない理由とは?業務改革を実現するポイント
システム導入・運用が進まない理由とは?業務改革を実現するポイント
3次元データを活用した競争力強化 ~各企業に合うシステム化とは~
図面レス実現に向けて! 業務全体を見据えたシステム化の考え方
全部門で一つのデータを使い倒す! DX実現に求められる2つのカギ
3次元データを活用した競争力強化 ~各企業に合うシステム化とは~
講演者:iCAD株式会社
技術部 山内 克弥
近年、競争力強化を目的にDXを始めとする様々な業務改革に取り組む企業が多く見られます。 しかし、業務へのシステム適用が思うように進まないという声も多く耳にします。本講演では、進まない原因を紐解き自社業務プロセスを最大限に活かしたシステム化の考えをご紹介いたします。
図面レス実現に向けて!業務全体を見据えたシステム化の考え方
講演者:iCAD株式会社
技術部 田中 一幸
近年、業務改革の一環として図面レス実現を目指されている企業が増えています。 図面レスを実現するためには、設計業務のみならず他工程も見据えた検討が必要です。本講演では、具体例として汎用工作機を用いた加工工程におけるシステム化をご紹介いたします。
全部門で一つのデータを使い倒す!DX実現に求められる2つのカギ
講演者:iCAD株式会社
ビジネス部 保科 光希
DXに取り組んでいても、全社最適や事業拡大まで実現できている企業はごくわずかです。 本講演では、機械装置開発において『DXが進まない原因と背景』そして『限られた時間の中で、着実に効果を出すための考え方や具体的な取り組み』をご紹介いたします。
設計業務の更なる高度化を実現!データ×AIが目指す世界
設計業務の更なる高度化を実現!データ×AIが目指す世界
AIと標準化で設備開発プロセスの 属人化を解消
設計情報の一元管理と活用で、 設計の質・スピードを革新
AIと標準化で設備開発プロセスの属人化を解消
講演者:富士通株式会社
Sustainable Manufacturing事業部 菅原 一樹 様
設計業務でノウハウの属人化が進んでいませんか? AIがナレッジ蓄積をフォローし、作業で不明点が発生した際にAIが解決案を提示。プロセス標準化と脱エクセルにより、誰もが高品質に業務を遂行できます。
設計情報の一元管理と活用で、設計の質・スピードを革新
講演者:富士通株式会社
Sustainable Manufacturing事業部 金子 鮎彦 様
設計プロセス改革を進め、更なる効率化と品質向上を実現しませんか? 設計・製造・購買部門の情報共有を強化し、プロジェクト全体を可視化するSaaS型PLM。進捗・課題管理を徹底し、設計手戻りを削減、品質とスピードを両立します。
探す時間を、価値ある時間に!
探す時間を、価値ある時間に!
2つのソリューションが実現する iCADデータ活用による モノづくりプロセスのデジタル化
2つのソリューションが実現するiCADデータ活用によるモノづくりプロセスのデジタル化
講演者:デジタルプロセス株式会社
デジタルイノベーション本部 次長 陽田 敦 様 デジタルイノベーション本部 課長 西出 勇輝 様 デジタルイノベーション本部 課長代理 藤﨑 裕子 様
過去の設計情報が探せず、流用設計をあきらめて新規設計することはありませんか? 本講演では、CADデータの活用範囲拡大を支援する「iCADフォルダ管理連携システム」とデータの一元管理による、チーム設計や過去資産活用を支援する「SOLVEUS iCADデータ管理」についてご紹介いたします。
iCADで設計した3Dデータで手戻り削減
iCADで設計した3Dデータで手戻り削減
iCAD設計×VR:Xphereによる 手戻り削減と設計品質の向上
iCAD設計×VR:Xphereによる手戻り削減と設計品質の向上
講演者:デジタルプロセス株式会社
3D技術ビジネス部 二見 広明 様
設計業務の3次元化が進み、VR活用への注目が高まっています。 本講演では、iCAD SXの3次元データを活用し、業務効率向上・手戻り削減を実現するVRシステム「VPS Xphere」の概要とご活用事例をご紹介いたします。

iCAD技術ポータルサイトについて

本サイトは、Fujitsu 設計製造支援iCAD SXの開発元である、iCAD株式会社がものづくり業務のご支援に向けて2021年に開設いたしました。本製品のご紹介や製品を活用した業務効率化のお客様事例などを掲載しております。また、弊社がお客様への業務適用支援を通じて培ってきた経験を活かし、3次元設計の普及に役立つ技術情報も定期更新し、配信いたします。
iCAD技術ポータルサイトはこちら